訪問介護事業所  ろぴ

訪問介護事業所ろぴは、札幌市内を中心に、自宅で安心して自分らしく穏やかに
生活を続けられるお手伝をさせていただきます。
病気があっても、障害があっても地域で暮らしていくために、充実した毎日が過ごせるよう
誠意をもって対応いたします。

訪問介護とは

訪問介護とは、自分や家族だけで日常生活を営むことが難しくなった要介護者に対して、介護福祉士や規定研修修了者が自宅に赴き、入浴、排泄、食事等の介護、掃除、洗濯、調理等の援助等の日常生活上のお世話を行うサービスです。
訪問介護を利用できるのは、居宅で生活を送る「要支援」、「要介護」、「障害区分」を認定された方です。ここでいう「居宅」には、自宅のほか軽費老人ホームや有料老人ホームなどの居室も含みます。
ろぴでは、介護保険サービス・障害福祉サービス共にご利用が可能です。

サービス内容

ご利用に向けて

介護保険サービス利用までの流れ

申請

サービスの利用を受けるには、介護が必要かどうかの認定を受けるため、お住まいの市町村へ問い合わせを行います。各区役所の介護保険課へお問い合わせ下さい。

認定調査

調査員が訪問して、心身の状態を確認し、介護認定のための調査を行います。

主治医の意見書

介護認定申請時に指定した医療機関の医師が判断の上、主治医意見書を作成します。

介護認定・要支援認定

訪問調査の結果と主治医の意見書に基づき、認定審査会でどのくらいの介護・支援が必要かの審査が行われます。

認定結果の通知

必要とされる介護・支援の度合いに応じて「要支援1~2」「要介護1~5」「非該当」の認定が決定されます。
※非該当の方はサービスを利用することは出来ません。

介護サービスの利用開始

お住まいの区役所にて任意に居宅介護支援事業所を選定し、担当ケアマネージャーを決定後、改めて、当事業所へご連絡下さい。

障害福祉サービス利用までの流れ

相談・利用申請

サービスの利用を希望されるご本人、または障害児の保護者は、お住まいの市区町村に相談します。
その後、お住まいの市区町村の福祉担当窓口にサービス利用の申請を行います。

サービス等利用計画案の作成と提出

どのような期間でどういったサービスを利用するのかといった利用計画を作成します。
計画案は利用する本人が作成することも出来ますが、作成が難しい場合は、指定相談支援事業所に制作を依頼するのが一般的です。作成できたら、申請をした市区町村の窓口に提出します。

【支援機関の相談窓口】
さっぽろ地域づくりネットワーク
ワン・オール
中央区南8条西2丁目
市民活動プラザ星園302号室
011-213-0171
【支援機関の相談窓口】
さっぽろ地域づくりネットワーク
ワン・オール
中央区南8条西2丁目
市民活動プラザ星園302号室
011-213-0171

認定調査(アセスメント)

心身の状況を総合的に判定するため、認定調査員による訪問調査が行われます。
調査では、障害者の心身の状況を把握するための80項目の調査や介護者の状況、本人の日中活動の状況、居住についてなどの聞き取りが行われます。

障害支援区分の認定(一次判定・二次判定)

障害支援区分とは、障がいのさまざまな特性やその他の心身の状態に応じて必要とされる標準的な支援の度合いを総合的に示すもので、区分1から区分6までの6段階あります。
障害支援区分の認定は一次判定と二次判定によって行われます。

一次判定(コンピュータ判定)

80項目の認定調査結果と医師意見書の一部をふまえて、コンピュータによって判定が行われます。

二次判定(審査会による判定)

市町村審査会によって、一次判定の結果、特記事項、一次判定で評価した項目を除いた医師意見書をもとに判定が行われます。

※すでに認定を受けられている方は枠内を省略することが出来ます。

サービス等利用計画案の提出

作成したサービス等利用計画案を、申請をした市区町村の窓口に提出します。

支給決定・受給者証の交付

審査会の意見、サービス等利用計画案等の内容をふまえて、支給決定が行われると、受給者証が交付されます。

サービス事業者と契約

改めて当事業所へご連絡ください!

事務所案内

名称 訪問介護事務所  ろぴ
事務所所在地 〒062-0007
北海道札幌市豊平区美園七条7丁目3-13-105
電話番号 011-598-8885
FAX番号 011-598-8906
メールアドレス info.kaigo@lopi23.com